「講師業」に興味があるフリーランス・ひとり社長へ 実績が豊富でも「稼げない講師」すごい実績がなくても「稼げる講師」その違いは? ITが苦手でもOK!アナログ派のための対面型セミナー講師の始め方 無料体験セミナー

まずは、こちらの動画を
ご覧ください

もし、あなたがこれから講師業を始めたいと思っているなら、、、

  • なぜ、オンラインでセミナーを開催してはいけないか知っていますか?

  • なぜ、SNSを使って集客してはいけないか知っていますか?

  • なぜ、いきなりカリキュラムを作ってはいけない
    知っていますか?

これらは、下請け中心のクライアントワークから脱却して講師を目指しながら途中で挫折してしまう人、講師業を始めたけど失敗してしまう人の多くがやってしまう間違いの一例です。

でも、もっと大きな間違いに比べれば大したことではありません。その間違いとは、、、

「講師として人に教えるには、
豊富な知識や高度な
スキルが必要...」

と思い込んでいることです。この間違いは致命的です。

というのも、クライアントワークと講師業では求められるスキルが根本的に違います。

クライアントワークでは、実績を出すために自分の専門分野における豊富な知識やスキルが求められます。

でも、セミナーなどで生徒が講師に求めているのは、初心者でもわかりやすいように教えるスキルや、生徒に成果を出させるスキルなのです。

にもかかわらず、勉強熱心な人ほど、、、

.

自分より知識や経験が豊富な人が他にもいるのに、自分なんかが偉そうに教えていいのかな?
この程度のレベルで講師だなんて言ったら、他の人からバカにされないかな?

と不安になってしまい、既にクライアントワークでの現場経験や実体験から得た十分な知識やスキルがあるのにもかかわらず、さらにそれを磨こうとするのです。

そして、その結果、いつまで経っても講師としてデビューすることができずにいます。

なぜ、講師初心者こそ
対面型セミナーを
始めるべきなのか?

もちろん、もしあなたが上級者を相手に教えるのであれば、それなりに高度な知識やスキルが必要になるでしょう。

でも、一般的にいってそんな人はごくわずか。

一般の人にとって必要なのは難しい知識や高度なスキルではありません。もっと基礎的な部分でつまずいているケースがほとんどなのです。

だからこそ、初心者の「わからない」という気持ちに寄り添いながら、生徒が直面している課題を解決することがとても大切になってくるのです。

逆に言えば、初心者の気持ちを理解することなく、専門用語を使って難しい話をするような人は、どれだけ豊富な知識や高度なスキルがあっても講師として成功することはできないのです。

.

そして、そのためには、お客さんは何に悩んでいるのか?どんな問題を抱えているのか?

お客さんのことを深く理解することが重要であり、お客さんのことを理解するために最適なのが対面型セミナーを中心としたビジネスモデルです。

SNSやITツールを使ってはいけない理由

コロナ禍以降、講師業界でもオンライン化が進んで、SNSで集客したりZoomでセミナーを行ったりするのが一般的になってきました。

でも、当然の話ですが、オンラインだけでお客さんのことを理解するのはどうしても限界があります。

オンラインはライバルが多い

また、集客といえばSNSなどのオンライン施策を思い浮かべる人も多いと思いますが、SNSは信頼関係を構築するのに時間がかかかってしまいますし、無料でできる分ライバルが大量にいます。

既にSNSを始めている全国の同業者や大手、インフルエンサーなどの有名人を相手に戦おうと思えば、差別化やポジショニングが必要になりますが、マーケティングをやったことのない人が圧倒的な差別化をしたり市場で独自のポジションを築くのはそう簡単なことではありません。

最も簡単で強力な
差別化とは?

だからこそ、まだ実績が少ない人ほどライバルが限定される対面施策を中心に進めるのがおすすめなのです。というのも、最も簡単で強力な差別化は「一度会って話したことがある」ということだからです。

例えば、もしあなたが新しく名刺やホームページを作りたいと思ったら、真っ先に頭に思い浮かぶのは誰でしょうか?

ほとんどの人は、大手のデザイン会社や実績豊富な有名デザイナーではなく、交流会で出会ったデザイナーさんや副業でデザイナーをやっている友達など、すでに関係性ができている人が優先的に頭に浮かびやすいのです。

対面は差別化しやすい

オフラインで実績を積んで
オンラインで
レバレッジをかける

勘違いしていただきたくないのですが、決してオンラインが悪いと言っているわけではありません。

もしあなたが既にすごい実績を持っていたり知名度があるなら、最初からオンラインでやっても十分戦っていけるでしょう。

ある程度実績が出来てからオンライン活用

でも、そうではないのなら、対面からスタートした方が取り組みやすいし差別化もしやすいのです。

そして、ある程度の実績が出てからオンラインを活用することで、大きくレバレッジをかけることができるのです。

対面型セミナー講師になるメリット

つまり、こういうことです、、、

  • 対面型セミナーはSNSや複雑なITツールを使わずに始める
    ことができる

  • 対面であればライバルに埋もれにくく、戦略も非常にシン
    プルになるので、マーケティング初心者でも戦いやすい

  • 直接会うことで実績が少なくてもお客さんに選ばれやすい
    だけでなく、お客さんのことも深く理解できる

  • 深く理解できるから、お客さんにわかりやすく教えること
    ができる

  • わかりやすく教えるから結果が出やすく、ファンになって
    もらえる

  • ファンになれば、さらに高単価の講座も買ってもらいやす
    くなる

といったように、これから講師業を始める方にとって対面型セミナーはうってつけのビジネスモデルなのです。

実際に、対面型セミナー講師として活躍している方達の事例をご紹介しましょう。

対面型セミナー講師として活躍している方達の 事例をご紹介

クライアントワーク中心の日本語教師が ゼロから自分の講座を立ち上げて月収60万円を達成!

クライアントワーク中心の 日本語教師が ゼロから自分の講座を立ち上げて 月収60万円を達成!

対面中心の集客戦略を使って 企業研修と個人向けコーチングで売上70万円を達成!

対面中心の集客戦略を使って 企業研修と個人向けコーチングで 売上70万円を達成!

オリジナル事業の立ち上げに成功 対面セミナーと講座で20万円を達成したホームページ制作者

オリジナル事業の立ち上げに成功 対面セミナーと講座で20万円を 達成したホームページ制作者

あなたも対面型講師を 目指してみませんか?

とはいえ、対面でセミナーをやれば講師としてやっていけるかというと、もちろんそんなことはありません。

ネットやSNSを使わずに、どうやってセミナーにお客さんを集めればいいのか?
セミナーでどんなことを話せばいいのか?
収益を上げるためにどんなビジネスモデルを作れば良いのか?

対面型セミナー講師として成功するために必要なことをわかりやすくお話しするのが、『対面型セミナー講師の始め方』無料体験セミナーです。

ITが苦手でもOK!アナログ派のための対面型セミナー講師の始め方 無料体験セミナー

体験セミナーで学べることは?

.
.
  • 講師業を始める時に陥りやすい5つの落とし穴とその解決策

  • 最初から完璧なセミナーをする必要はありません!セミナー
    勉強会を開催しながらファンを育てる簡単な方法とは?

  • なぜ、セミナーの満足度が高くても売上が上がらないのか?
    売上に繋がるセミナーの作り方とは?

  • 顧客をファン化できる人、できない人。その最大の違いは?

  • 簡単に差別化してライバルを無力化する方法(例え大きな
    実績や商品に大きな特徴がなくても)

  • セミナーでファンを生み出し高単価商品で収益を上げる
    講師初心者のためのビジネスモデルの作り方

  • なぜ、安売りしてはいけないのか?講師初心者こそ商品単価
    高くするべき理由

  • SNSが苦手でも予算がなくてもセミナーに人を集める「他力
    集客法」とその事例

さらに、体験ワークで 学んだことをアウトプット!

WORK-1 売れるコンセプト発掘ワーク

「5つの質問」に答えて売れるコンセプトを作ろう!

多くの人が勘違いしていますが、セミナーはあくまでファン作りのための手段であり、収益を上げるためには高単価のオリジナル講座を用意しておく必要があります。

そして、自分のオリジナル講座を作るために重要になるのがコンセプトです。どんなに集客に成功しても、このコンセプトが間違っていると「セミナーの反応はいいけど、売上にはつながらない」という状態に陥ってしまうのです。

そこで、最初のワークでは、売れるコンセプトを作るための5つの質問を公開。この質問に答えていくことで、簡単にあなた独自の魅力的なコンセプトを作ることができます。

WORK-2 優良客が集まるセミナー紹介文作成ワーク

「紹介文テンプレート」で理想的なお客様を集めよう!

セミナーでどんなに優れたコンテンツを提供しても、セミナーのテーマにマッチしないお客さんを集めたり、そもそもあなたのファンになりそうにない人たちを集めてしまっては、意味がありません。

そこで、2つ目のワークでは、セミナーを案内する「紹介文のテンプレート」を公開。

このテンプレートに沿ってセミナーの紹介文を作ることで、あなたのファンになってもらいやすい理想的なお客様を集めやすくなります。

平均満足度9.2点 ※10点満点中

セミナー参加者の声

参加者の声

セミナー講師になるための、はじめの一歩が分かりました!この講座は「これからセミナー講師になりたいけど、どのように動いたら良いのか分からない」とか「いろんな人に教えてほしいと言われる事で生計を立てたい」と考えている人におすすめのセミナーです。

長嶋さん・整体師・男性

参加者の声

お客さんが何を求めているか、何をすれば満足度が上がり、ファンになってもらえるのか、ポイントがずれていたことを改めて認識でき、具体的にやっていくことが見えてきました。

石田さん・研修講師・男性

参加者の声

対面で沢山のアドバイスを頂き、今自分が優先的に決めていかないといけない課題や、自分では気づけなかった自分の強みにも気づくことができました。

岩崎さん・終活関係・女性

参加者の声

実例や失敗談が豊富、「あ、そうなんだ!」というポイントが多くてすごく良かったです!

Aさん・潜在意識書き換え・女性

参加者の声

体験談を交えながら詳しく教えていただきました。安い単価で人を集めて、1時間あたりの収入を増やそうと思っていたのですが、高単価で少人数にするというのはなかった考えでした。大変満足です。2時間と思えないくらいの情報量な気がしました。

Hさん・ボイストレーナー・女性

参加者の声

講座のビジネスモデルを理解することができました。専門的なスキルを持ち、すでにフリーランスで働いているけど、収入に満足していない方などにおすすめです。

大鶴さん・デザイナー・女性

講師プロフィール

徳沢 精悟/Tokuzawa Seigo
徳沢 精悟
講師育成の専門家
『高単価講師実践会Branch』代表講師

もともとはフリーランスプログラマーで下請け仕事に従事。エンジニアは報酬が高いものの、納期に振り回されたり、主導権を持って仕事ができない環境に疲弊。

「せっかく独立したのに結局、人に使われてばかりで、働き方自体は会社員の頃と変わらない・・」という悩みから自分のオリジナル事業を作ることを決意。

プログラミングの講座を立ち上げ、初年度で年間400万円の売上を達成。現在は講座ビジネスでの年間売上は1,000万円を超える。

受講生も自身のオリジナル講座を0から開発し月260万円を突破するなど、講座化コンサルタントとしても豊富な実績を持つ。

現在は講座ビジネスを中心に、スピーチイベント「TEDxTalks」での登壇や、法人・行政・教育機関での講演会など、スピーカー活動を行っている他、スイーツ事業も展開しメディアからの取材も絶えない。

2025年に「対面型セミナー」をテーマにした初の書籍を出版予定。(出版社からの商業出版)

.
.

TEDxTalksに登壇

なぜ、無料で開催するのか?

「なぜ、徳沢はこのセミナーを無料で開催するのか?」もしかしたら、あなたはそう思われるかもしれません。
ですが、もちろん、それには理由があります。

一つは、講師として活躍する人をもっと増やしたいからです。

世の中にはせっかく優れた知識やスキルを持っていながら、下請け仕事で自分を安売りし、疲弊している人がたくさんいます。

これはとてももったいないことです。あなたが培ってきた専門的な知識やスキルを学びたいという人は世の中にたくさんいます。

そういった方達に、セミナーや講座という形であなたの知識やスキルを提供することで、あなた自身はもちろん、世の中ももっと豊かになると思いませんか?

また、せっかくスキルがあって講師としても活躍できる能力があるのに、SNSやオンラインが苦手なために、ライバルに埋もれてしまって実力を発揮できないのはもったいないと思うのです。

もう一つの理由は、セミナー参加者の中から何人かは、私が主宰する『高単価講師実践会 Branch』に興味を持ってもらえるかもしれないと思ったからです。

『高単価講師実践会Branch』
とは?

.
.

『高単価講師実践会Branch』は、対面施策を中心に講師として「スキルを教える側」に回ることでオリジナルの高単価サービスを立ち上げ、「下請け仕事からの脱却」を目指すプログラムです。

私があなたをマンツーマンでサポートしながら、6ヶ月12ステップで高単価講師としてのビジネスモデルを構築していきます。

今回の体験セミナーでは『Branch』についても簡単にご説明しますが、体験セミナーに参加したからといってこのプログラムに申し込む必要はありませんし、無理な売り込みをすることもありません。

あくまで体験セミナーで興味を持っていただいた場合にのみ、別途「個別相談会」という形で詳しくBranchについてご説明させていただきます。

体験セミナーへの
お申し込み方法はカンタンです

このページの下にある「申し込みフォーム」でご希望の日時を選択し、必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。

折り返し、参加確認のメールをお送りしますので、当日になりましたら、メールに記載のZoomリンクをクリックしてセミナーにご参加ください。

満席になる前に
お申し込みください

ただし、ご注意ください。

『対面型セミナー講師の始め方』無料体験セミナーは各日程とも定員があります。
満席になり次第、募集は終了しますので、早めに申し込まれることをおすすめします。

このままクライアントワークを
続けるか?
それとも、講師として
次のステージに行くか?

最後までお読みいただきありがとうございます。

今、あなたには2つの選択肢があります。

一つは、今まで通り、クライアントワークだけを続けるという選択肢です。

もちろん、クライアントワークが悪いわけではありません。

でも、クライアントワークではどうしてもクライアント主導の下請け的な働き方にならざるをえず、自分の本当にやりたいことや理想のライフスタイルを実現することは難しくなってしまいます。

もう一つは、次のステージとして講師業を始めるという選択肢です。

.
.
.

あなたがクライアントワークで培ってきた知識やスキルをセミナーや講座という形で他の人に提供することで、より多くの人たちの悩みや問題を解決しながら、もっと自分らしく自由な働き方やライフスタイルを実現しやすくなるでしょう。

どちらを選ぶのもあなた次第です。でも、もしあなたが後者を選ぶなら、『対面型セミナー講師の始め方』無料体験セミナーはきっとあなたのお役に立てるはずです。

今すぐ、下記のフォームに必要事項を記入して、セミナーに参加してみてください。

ITが苦手でもOK!アナログ派のための対面型セミナー講師の始め方 無料体験セミナー

このページの下にある「申し込みフォーム」でご希望の日時を選択し、必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。

折り返し、参加確認のメールをお送りします。

セミナー名 ITが苦手でもOK!アナログ派のための『対面型セミナー講師の始め方』
講 師 徳沢精悟
講師育成の専門家 /『高単価講師実践会Branch』代表講師
セミナー
内容
  • 講師業を始める時に陥りやすい5つの落とし穴とその解決策
  • 最初から完璧なセミナーをする必要はありません!セミナーや勉強会を開催しながらファンを育てる簡単な方法とは?
  • なぜ、セミナーの満足度が高くても売上が上がらないのか?売上に繋がるセミナーの作り方とは?
  • 顧客をファン化できる人、できない人。その最大の違いは?
  • 簡単に差別化してライバルを無力化する方法(例え大きな実績や商品に大きな特徴がなくても)
  • セミナーで集客し高単価商品で収益を上げる講師初心者のためのビジネスモデルの作り方
  • セミナーでファンを生み出し 高単価商品で収益を上げる講師初心者のためのビジネスモデルの作り方
  • なぜ、安売りしてはいけないのか?講師初心者こそ商品単価を高くするべき理由
  • SNSが苦手でも予算がなくてもセミナーに人を集める「他力集客法」とその事例
参加方法 ZOOM
参加費 通常5,000円(税別)
今なら無料
開催日時 4月14日(月)15:00〜17:00
4月16日(日)14:00〜16:00
4月22日(火)14:00〜16:00
4月28日(月)13:00〜15:00
5月1日(木)13:00〜15:00

【個人情報の取扱いについて】

Branch(以下、「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)におけるプライバシー情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(プライバシー情報)
  1. プライバシー情報のうち「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報を指します。
  2. プライバシー情報のうち「履歴情報および特性情報」とは、上記に定める「個人情報」以外のものをいい、ご利用いただいたサービスやご購入いただいた商品、ご覧になったページや広告の履歴、ユーザーが検索された検索キーワード、ご利用日時、ご利用の方法、ご利用環境、郵便番号や性別、職業、年齢、ユーザーのIPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報などを指します。
第2条(プライバシー情報の収集方法)
  1. 当社は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や、決済に関する情報を当社の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
  2. 当社は、ユーザーについて、利用したサービスやソフトウエア、購入した商品、閲覧したページや広告の履歴、検索した検索キーワード、利用日時、利用方法、利用環境(携帯端末を通じてご利用の場合の当該端末の通信状態、利用に際しての各種設定情報なども含みます)、IPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報などの履歴情報および特性情報を、ユーザーが当社や提携先のサービスを利用しまたはページを閲覧する際に収集します。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

  1. ユーザーに自分の登録情報の閲覧や修正、利用状況の閲覧を行っていただくために、氏名、住所、連絡先、支払方法などの登録情報、利用されたサービスや購入された商品、およびそれらの代金などに関する情報を表示する目的
  2. ユーザーにお知らせや連絡をするためにメールアドレスを利用する場合やユーザーに商品を送付したり必要に応じて連絡したりするため、氏名や住所などの連絡先情報を利用する目的
  3. ユーザーの本人確認を行うために、氏名、生年月日、住所、電話番号、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号、配達証明付き郵便の到達結果などの情報を利用する目的
  4. ユーザーに代金を請求するために、購入された商品名や数量、利用されたサービスの種類や期間、回数、請求金額、氏名、住所、銀行口座番号やクレジットカード番号などの支払に関する情報などを利用する目的
  5. ユーザーが簡便にデータを入力できるようにするために、当社に登録されている情報を入力画面に表示させたり、ユーザーのご指示に基づいて他のサービスなど(提携先が提供するものも含みます)に転送したりする目的
  6. 代金の支払を遅滞したり第三者に損害を発生させたりするなど、本サービスの利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの利用をお断りするために、利用態様、氏名や住所など個人を特定するための情報を利用する目的
  7. ユーザーからのお問い合わせに対応するために、お問い合わせ内容や代金の請求に関する情報など当社がユーザーに対してサービスを提供するにあたって必要となる情報や、ユーザーのサービス利用状況、連絡先情報などを利用する目的
  8. 上記の利用目的に付随する目的
第4条(個人情報の第三者提供)
  1. 当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 法令に基づく場合
    2. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
    4. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    5. 予め次の事項を告知あるいは公表をしている場合
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
  2. 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合は第三者には該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いているとき
第5条(個人情報の開示)
  1. 当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
第6条(個人情報の訂正および削除)
  1. ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正または削除を請求することができます。
  2. 当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正または削除を行い、これをユーザーに通知します。
第7条(個人情報の利用停止等)

当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨本人に通知します。ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。

第8条(プライバシーポリシーの変更)
  1. 本ポリシーの内容は、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第9条(Googleアナリティクスの使用について)

当サイトでは、より良いサービスの提供、またユーザビリティの向上のため、Googleアナリティクスを使用し、当サイトの利用状況などのデータ収集及び解析を行っております。その際、「Cookie」を通じて、Googleがお客様のIPアドレスなどの情報を収集する場合がありますが、「Cookie」で収集される情報は個人を特定できるものではありません。収集されたデータはGoogleのプライバシーポリシーにおいて管理されます。
なお、当サイトのご利用をもって、上述の方法・目的においてGoogle及び当サイトが行うデータ処理に関し、お客様にご承諾いただいたものとみなします。

Googleのプライバシーポリシー
https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/

今すぐ体験セミナーに参加する